2025年07月17日
こんにちは!MOMB池田です!
最近の集団活動は「はないちもんめ」に取り組んでいます。
はないちもんめでは、じゃんけんに負けてもイライラしなかったり、じゃんけんの意味を理解して取り組むようになってきました。
ルールを守って活動していて、はないちもんめに磨きがかかっています^^
より良いはないちもんめにするために、
「相談をする時は小さな声で相談をしましょう」
「相談する時はみんなの意見をまとめましょう」という課題をみんなに与えました。
どの子がほしいのか相談をする時に、大きな声で「〇〇ちゃんにしよう!」「〇〇君にしよう!」と言っていることがあります。
指導員が「相談する時はどんな声で相談するんだった?」と聞くと、「アリさんの声」「0の声」と答えていました。
そのような話をしたあとは、小さな声で相談しようと意識する様子が見られました^^
また、「相談する時はみんなの意見をまとめましょう」というのは、
どの子がほしいのか相談した”つもり”になっていてチーム内のみんながどの子を指名するのか把握していなかったり、
勝手に1人で決めていたり・・という様子が見られたので、この課題を設定しました。
実際に相談をする場面では「〇〇ちゃんでいい?」とチーム内の全員に確認したり、
「〇〇ちゃんがいい」「△△君がいい」と意見がわかれた時は、話し合ったり、じゃんけんで決めようとしたり、
「今回は〇〇ちゃんにして、次は△△君にしよう」と提案したり・・・
子どもたちなりに意見をまとめようと意識する様子が見られました。
ある日のはないちもんめは、写真のようにとても長い横一列になっていました^^
大勢でも、上記のことを意識して取り組む様子が見られました。