2024年12月27日
こんにちは!MOMB池田です。
冬休みに入り、子ども達は朝から来所しています。
午前中は宿題の時間にしています。
宿題は学校から出ている課題に取り組んでいるお友達が多くいます。
MOMBで作ったプリントや他の学習に取り組んでいるお友達もいます。
お昼ご飯を食べた後に集団活動を行っています。
集団活動はモルック大会を行いました!
大会のためにたくさん練習をしてきたので、やる気満々の様子でした!
モルックは勝ち負けではなく、ルールを守って最後まで取り組むことを目標にしています。
「最後まで取り組めたで賞」、「点数を計算できたで賞」、「お友達を応援できたで賞」、「楽しめたで賞」の4つの賞を用意しました。
今回は50点を目指して行いました。
みんなとても真剣に取り組んでいました!
指導員が「お友達を応援してあげるんだよ~。」と声を掛けると「フレフレ!頑張れ!」と応援をしていました♪
おやつは蒸しパン作りを行いました。
蒸しパンは初めて作りましたが、以前作ったホットケーキと作り方が似ていたのでとてもスムーズに進めることができていました。
最初にホットケーキを大さじ3入れて、その後に牛乳を大さじ3入れます。
大さじ3を量る時にすり切れ1杯を入れるのですが、てんこ盛りにしたり少なかったりしていたので指導員が調整することがありました。
その後砂糖を小さじ1を入れて混ぜます。
混ぜるのが楽しいようでたくさん混ぜていました!
その後はアルミカップに半分ずつ入れます。
半分というのが難しいかなと思っていましたが、上手に調整して入れていました。
そして最後にトッピングです。
チョコチップとレーズンを用意し、好きな方を選んでもらいました。
約10分ほどホットプレートで蒸して完成です♪
待っている間は「まだかな~。」とウキウキしている様子でした。
出来上がり「美味しい~!」と言って食べていました。
「また作りたい!」との声が多かったです!
終わりの会はモルックの表彰状とMOMB池田から些細なクリスマスプレゼントを渡しました!
2024年12月19日
こんにちはMOMB池田です!
今年も残り少なくなってきました。
来週は、いよいよクリスマスですね(*^^*)
今月の壁面工作は「クリスマスツリー」を作りました。
初めに、丸い画用紙を使ってサンタクロース・トナカイ・雪だるまのどれかを作りましょうと説明をした後、どれを作るか子ども達に選んでもらいました。
お手本を見ながら、可愛い顔を描いて作っていました。
その他に丸い画用紙に、クラフトパンチでくり抜いた紙やシールを貼りました。
キラキラの紙で切り抜いた紙は、人気でした!
丸い画用紙の中にたくさん貼っているお友達もいました。
完成した作品をツリーの形の模造紙に貼り、壁に飾りました。
「これ、僕が作ったんだよ!」「これ私も作ってみたい!」「これ誰が作ったの?」と話していました(^^♪
壁面工作の他に、クリスマスバックを作りました。
画用紙を袋にして、自分の好きな絵を描いたり、クラフトパンチでくり抜いた紙を貼ったり、イラストを貼ったりしました。
素敵なバックが完成しました!
MOMB池田にもプレゼントが届くかな~(*^^*)
今年も色々な壁面工作に取り組みました。
これからも子ども達の素敵な感性を大切に取り組んでいきたいと思います(^^♪
2024年12月12日
こんにちは!MOMB池田です!
10月末から集団活動で取り入れた「モルック」
ルールを理解して、徐々にモルックの楽しさを感じているようです。
チームで30点ピッタリを目指して取り組んでいます。
友達同士で「7点のピンを狙ったらいいよ」「30点まであと10点だよ」と声を掛けて、
協力して取り組む様子も見られます。
MOMB池田の子ども達は、とても上達しています。
日々の練習の成果でしょうか・・?
狙ったピンを倒す確率が高くなってきているので、指導員は感心しています(^^)
最近すごいな・・と思うことは、順番待ちをしている時の様子です。
自分の番ではない時に好きなことをしている時もありますが、
お友達が投げている様子を見たり、お友達に「頑張れ~」と声を掛けられるようになってきました。
今後も集団活動を通して、ルールを守ったりマナーを身に付ける練習をしていきたいです。
2024年12月06日
こんにちは。MOMB池田です。
12月に入り、そろそろ冬休みになりますね。
今回は12月5日の集団活動をお知らせします!
初めて城南3丁目公園という所へ行きました。
阪急電車の石橋阪大前駅~池田駅間の高架下にある公園です。
敷地はそこまで広くないですが、ブランコや滑り台、砂場などの遊具があります。
始まりの会で「今日の集団活動は初めて城南公園へ行きます。」とみんなに伝えると「どこどこ!」「どんなところ?」と気になっていました。
公園へ向かっている道中では公園らしきものが見えてくると「あれ⁉」と指導員に聞いていました。
MOMB池田から歩いて13分ほどで到着しました。
集団活動はモルックに取り組み、その後自由遊びをしました。
モルックはみんな回数をこなしてきているので、30点ぴったりになることが増えてきました。
自由遊びではアスレチックやブランコで楽しそうに遊んでいました。
アスレチックでは1番上まで登って「先生見てー!」と言っていました。
ブランコではお友達が「かわって。」と言うと「いいよ。」と言ってすぐに交代していました!(^^)!
公園から帰る時間になる少し前に指導員が30秒数えます。
その30秒を数えている間に準備をするように伝えています。
指導員が数え出すと遊具から下りてきて準備をしていました。
外でのルールもだいぶ守れることが増えてきました。
これからも子ども達がルールを守り楽しく活動ができるように、工夫していきたいと思います。
2024年11月28日
こんにちは MOMB池田です!
ようやく木々の葉が色付いて秋らしくなってきましたね。
今週の集団活動は、自分で何の取り組みをするのか決めてもらいました。
まずは体を動かす活動として、「ダンス」か「ストレッチ」のどちらかを選んでもらいました。
ダンスは、画面を見ながら曲に合わせて、ノリノリで踊っていました♪
ストレッチは、指導員のお手本を見ながら、同じポーズをしました。
お友達にお手本をお願いすると「僕がする!」と言って、お手本をしてくれました(*^^*)
次に、くじ引きで2チームに分かれて「ハンカチ落とし」と「カードゲーム」を10分ずつ取り組みました。
ハンカチ落としは、何度か取り組んでいたのでルールを守ってできるようになっていました!
ハンカチが落ちると、慌てて走っていました!
「10分になりました!交代です!」のアナウンスで、次の活動に移りました。
カードゲームは、UNOに取り組みました。
ゲームのルールを理解出来ていないお友達は、指導員がお手伝いしました。
普段UNOに取り組んでいないお友達も取り組む事が出来て良かったです!
事前に活動の目的をしていたので、子どもたちは、活動の切り替えがスムーズに取り組めていました!
また自分で何をするのか決めた事で、最後まで取り組める事ができていたと感じました。
みんなが集団活動に取り組めるように、工夫していきたいと思います!(^^)!
2024年11月19日
こんにちは!MOMB池田です。
10月より土曜日の1回/月、「すてむぼっくす」の取り組みを開始して、引き続き11月も取り組みました!
午前のコースは、10月に参加したお友達が再び参加していました。
「すてむぼっくす」は、ブロックのかごから必要な部品を集めて、説明書を見ながら組み立てていきます。
部品を選ぶ時や組み立てる時に何か困ったことがあると、「先生、わかりません」と指導員を呼んで、指導員がヒントを与えながら一緒に考えていきました。
「すてむぼっくす」はMOMB石橋で以前から導入されていたものです。
午後のコースはMOMB石橋で取り組んでいた経験者のお友達が参加していました。
1人で説明書を見ながら進める力が身に付いているようで、コツコツと取り組んでいました。
完成すると、達成感からかみんな良い笑顔をしています。
現在は月1回の土曜日に、午前のコース・午後のコースで実施しています。
興味がある方や見学希望の方は、MOMB池田までお問い合わせください。
2024年11月14日
こんにちは!MOMB池田です。
寒くなったり、暑くなったりと安定しない気温ですね。
宿題に取り組むよう声掛けをしていますが、最近「お家でする。」と言うことが増えてきたので、今週から表に宿題をする時間を記入して、終わったらマグネットを貼る事にしました。
MOMBに到着して連絡帳を出したり、手を洗ったりした後、取り組む時間を決めています。
「何時からする?」と聞くと「おやつ食べた後にする。」や「公園から帰ってきてから。」などと自分で時間を決めています。
学校の宿題や、MOMBで用意したプリントなど、何らかの課題に取り組んでいます。
学校の宿題は漢字のドリルや計算ドリル、音読など、それぞれ自分がやりたいものをしています。
指導員がずっと隣についているわけではないので、わからないところがあると「先生!」と呼んで聞いています。
宿題が終わると指導員の所に「終わったよ」と言いにきて、マグネットを貼っています。
少しずつ宿題に取り組む習慣がついてきているお友達もいます。
「お家でする。」と言っていたお友達も周りのみんなが取り組んでいると「しようかな。」という気持ちになり取り組んでいます
5分でも、10分でもMOMBで取り組む習慣がつくように声掛けを続けていきたいと思います。
2024年11月06日
こんにちは、MOMB池田です!
11月になりましたね。
朝晩が冷え込んで、秋の気配が感じられるようになってきました。
今月の壁面工作は「どんぐりころころ」の曲に合わせて、「どんぐり」「落ち葉」「どじょう」などを制作しました。
「どんぐり」は、顔を描いたり帽子の部分にマジックで模様を描きました。
「帽子」を自分の頭に乗せるお友達がいました(^^♪
麻紐で手足を付けると、どんぐりを動かして遊んでいたお友達もいました!
次に「落ち葉」の塗り絵をしました。
落ち葉をイメージして黄色や赤色を塗ったり、自分の好きな色で塗ったりして、自由に塗りました。
塗り終わると、はさみで切りました。
細かい所も丁寧に切れるようになってきました。
「これは、レアな葉っぱだよ!」と言って、金色や銀色で塗っていたお友達もいました。
みんな自由な発想で作っています!
お魚が好きなお友達に「どじょう」を作ってもらいました。
大きな模造紙に作品を貼り、完成しました!
完成した壁面を見て、「あっ!私作った~!」と言ったり、お迎えに来たお母さんに自分の作品を見せたり、完成した作品を見て喜んでいました(*^^*)
2024年11月01日
こんにちは!MOMB池田です!
今週の集団活動は「モルック」に取り組んでいます!
「モルック」とは・・・
スキットルという木の棒で、写真のように並べられた木のピンを倒す取り組みです。
倒した本数によって点数が決まり、チームで点数を競い合います。
スキットルは重さがあって、投げる時の力加減が難しいようです。
練習を重ねると、狙っていたピンを倒せるようになってきました。
自分の狙っていたピンを倒せると、「やった~!」と喜んでいました(*^^*)
倒したピンの本数によって点数が決まります。
MOMB池田のルールは「15点ぴったりを取ったチームの勝ち」「15点を超えてしまったら、10点から再スタート」です。
みんな15点ピッタリを目指して頑張っていました!
「モルック」には色々なルールがあります。
そのルールを1人1人が守る事で、みんなが楽しく活動できます。
集団活動のルールのある遊びを通して、子ども達がルールを守る事の大切さや良さを感じてくれたらいいなと思います。
2024年10月24日
こんにちは。MOMB池田です!
最近外の集団活動は転がしドッジに取り組んでいます。
転がしドッジではルールをいくつか子ども達に伝えています。
例えば「ボールはすぐに転がす」「外野の人は対角なる」「当たったら当てられた人と交代をする」、、、などのルールがあります。
ボールを転がす事は上手になってきていますが、すぐに投げるは難しいようです。
どうしても「誰に当てようかな、、、。」「どこに転がそうかな、、、。」と考えているのでしょうか・・・遅くなることがあります。
転がすのが遅い時は指導員が「あと5秒ね。」と伝え、カウントダウンをします。
そうする事で「急がなきゃ。」と思うのかな・・・転がしています。
外野の人は対角に居るとスムーズなのですが、ボールが欲しくて移動して外野の人がかたまっていることがあります。
「〇〇君が転がすとここにくるから、ここにいないとだめなんだよ。」と伝え、一緒に場所を確認します。
ボールに当たっているけど、「当たってない。」と言うこともありますが、「交代しようね。また当てたら入れるから。」と声掛をかけて様子を見ていると自分からコートの外に出ています。
コートの中で逃げ回るのですが、ボールを見ずにみんなの動きに合わせて動いていることもあるので、「ボールを見てよ~。どこにいるかな。」と声掛けをしています。
継続して取り組むことで徐々にルールを守って取り組めるようになりました。
子ども達に「ルールを守って遊んだらこんなに楽しいんだ。」と理解してもらえるように、声掛けなどを工夫していきたいと思います。