2025年07月03日
こんにちは、MOMB池田です。
7月になりました。
今年は例年よりはやく梅雨が明け、暑さも日々増してきています。
7月7日は七夕ですね☆
MOMB池田のお友達は、短冊に願い事を書きました。
はじめに星の絵本を聞きました。
読み終わった後、もう一度「七夕は何の日ですか?」と質問しました。
すると「織姫と彦星が1年に1回会う日!」「短冊に願い事を書く!」と言っていました!
みんなよく知っていました。
次に自分の好きな事、欲しいもの、将来の夢などそれぞれ思った事を短冊に書きました。
「どんな願い事にしようかな~。」と悩んだり、「もう一枚書いてもいい?」と言って2枚目を書いているお友達もいました。
最後に自分が書いた願い事を発表しました。
「アイドルになりたい!」「玩具が欲しい!」「ながく生きる!」[アンパンマンすき!」などの願い事を書いていました。
短冊に紐をつけて、笹に短冊を飾りました。
みんなの願い事が届くといいですね!
7月7日の夜、暗くなった空を見上げてみてはどうでしょうか。
よーく目をこらしてみると、星が見えるかもしれませんよ(^^♪
2025年06月26日
こんにちは!MOMB池田です。
6月も下旬にはいり、あと1ヶ月ほどで「夏休み」が始まりますね!
MOMB池田の夏休みはお出掛けをして、お出掛け先での水遊びを中心に過ごそうと考えています。
今週は集団活動の時間をつかって、夏休みをより安全に過ごすために「ルールを守る大切さ」について考えたり、話し合いをしました。
まずは、夏休みのお出かけはどこに行くのかを紹介しました。
お出掛け先を聞いた子ども達は、「たのしみ!」「はやく行きたい!」と楽しみにしている様子でした。
楽しみにしているお出掛けですが、お出掛けをするということはMOMB池田のお部屋の中から1歩外に出ることになります。
MOMB池田の中でルールを守らない行動をしても、「ごめんね」「いいよ」と言って許されていたことが、一歩外に出ると色んな人がいるので、許されないこともあると思います。
そのため、子ども達には「より一層ルールを守ることが大切だね」と話しました。
話し合いの場では、指導員が子ども達に意見を求めることがあります。
意見を思いついた時は、勝手に話し始めるのはなく、手を挙げてから発表することも身に付いてきました。
あと1ヶ月で楽しみにしている夏休みが始まるので、子ども達1人1人がルールを守る事の大切さを理解して、より安全に夏休みを過ごせたらいいなと思います。
2025年06月20日
こんにはMOMB池田です!
今週は梅雨が明けたかのような日差しが降り注いでいました。
MOMBのお友達は暑さに負けず元気いっぱいです!
今週はミッションゲーム第2弾に取り組みました!
前回のミッションは、上手に取り組めていたので、今回は内容を変えました。
(1)ジャングルジムのまわりをスキップする!
(2)鉄棒で斜めけんすいをする!
(3)両足でジャンプする!
この3つのミッションに取り組みました。
(1)スキップ(ジャングルジムのまわりを2周まわる)
リズムよく楽しそうにスキップをしていたお友達がいました♪
またスキップが苦手なお友達は走りました。
前回は、自分が何周か分からなくなっていので、みんなで「1週!2周!」と声を掛けました。
間違える事はなかったです!
(2)鉄棒(鉄棒で斜めけんすいを10回する)
鉄棒は、低中高の高さがあり、自分の高さに合わせて取り組みました。
「1・2・3~」と自分で数えたり指導員が数をかぞえたりしました!
(3)ジャンプ!(両足を揃えて円の中を斜めに移動しながらジャンプ)
ピョンピョン!と軽やかに跳んだり、ピョン!ピョン!とゆっくり跳んだりと、自分のペースで取り組みました。
順番を待っているお友達や取り組んだお友達は、「頑張れ!」と応援していました。
初めての活動にもスムーズに取り組む事が出来ていました!
苦手な事も自分の出来る事からはじめて、「出来た!」を増やしていきたいですね!
例年より早く暑い日が続いています。
熱中対策をしながら、外の活動に取り組んでいきたいと思っています。
2025年06月13日
こんにちは。MOMB池田です!
今週は雨の日が多く、前半は公園へ行けず室内で集団活動を行いました。
集団活動はヒントゲームに取り組みました。
ヒントゲームとは回答者(1人)とヒントを出す人(回答者以外)に分かれます。
回答者はお題を見ず、頭を上に出します。
ヒントを出す人はそのお題を見て、ヒントを考えます。
(例:お題がりんごの場合→ヒント「果物」「赤い」「甘い」)
ルール説明では指導員がお手本をみせてました。
お題は「モモ」でどんなヒントがあるか、みんなに聞いてみました。
「ピンク」・「下に葉っぱがある」・「むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんがいて切るもの」・「ハートの逆の形」などたくさんヒントが出ていました。
ヒントを言う順番は指導員が決めて取り組んでもらいました。
お題は果物と動物がありました。
ヒントでは形や色、大きさを言っていました。
お題が馬の時は「茶色」・「4本足」・「ヒヒーン」・「動物」とわかりやすいヒントがでていました。
最初はヒントが思いつかなくても、お友達のヒントを聞いてどんな事を言ったらいいのか知ることができ、だんだんと言えるようになっていました。
考える力や語彙力の向上の目的でも取り組んでもらいました。
はじめて取り組む活動だったので想像しやすいお題にしましたが、慣れてきたら少しずつ難易度を上げていきたいと思います。
2025年06月06日
こんにちは!MOMB池田です。
6月に入りましたね。MOMB池田の子ども達は、こまめに水分補給をしながら公園で集団活動に取り組んでいます。
6月の集団活動は「ミッションゲーム」をしています。
「ミッションゲーム」とは、ルールを守りながら体を動かすことを目的とした活動です。
今週の体を動かすミッションは・・・
(1)ジャングルジムのまわりを3周走ること
(2)両足でジャンプすること
(3)ケンケンパー(片足・両足でジャンプすること)です。
また、ミッションゲームはスタートするタイミングをずらして、1人ずつ(1)~(3)のミッションを行います。
そのため「前の人は抜かさないようにしましょう(順番に行いましょう)」というルールを設けたり、
「ほかのお友達が取り組んでいる時は応援しましょう」というルールがあります。
自分の取り組む順番がおわっても「〇〇君、がんばれー!」と手を叩いて応援したり、
「〇〇ちゃんならできるよ!」と励ます様子が見られました。
心がほっこりとする光景でした(^^♪
初めての活動でもスムーズに取り組み、難しいミッションでも取り組もうとする様子が見られました。
体を動かすことが苦手な子ども達や、体の使い方が少し不器用な子ども達もいますが、
誰だって苦手なことはあると思うので、楽しみながら少しずつできるようになったらいいなと思います。
2025年05月30日
こんにちは!MOMB池田です。
暑くなってきて、熱中症に気をつけないといけない季節になってきました。
5月29日の集団活動はひこうき公園ではないちもんめに取り組みました。
はないちもんめでは「声の大きさ」、「みんなで話し合う」、「足を上にあげない」などいくつか細かいルールを伝えています。
声の大きさに関しては近所の方の迷惑にならないように「ぞうさんの大きさではなく、うさぎさんの大きさで歌おうね。」と伝えています。
嬉しくなると声がだんだん大きくなることもありますが、指導員が「もう少し小さい声でね。」と声を掛けると意識しています。
「じゃんけんで負けても勝っても相手側のチームに行くだけだからね。」と説明をしているのもあって、じゃんけんで負けたとしても嫌な気持ちになることはなくなってきました。
お友達がチームに入ってきた時は「いらっしゃい!」と声を掛ける練習をしています。
相手のチームのお友達を選ぶ際にみんなで話し合いをします。
誰かが意見をまとめて決めないといけないのですが、指導員がいなくても子ども達だけで話をまとめて決めることができるようになってきました。
「〇〇君はどうかな?」や「〇〇ちゃんまだじゃんけんしてないから、〇〇ちゃんにしよう。」と意見や提案をしています。
みんながルールを守って取り組めているため、楽しんで取り組めています!
これからもルールを守ったらこんなに楽しくできることを、実感してもらえるように声掛けの工夫をしていきたいと思います。
2025年05月22日
こんにちはMOMB池田です!
最近のおわりの会の様子です!
片付けが終わると、指導員が絵本の読み聞かせをしています。
本を聞いていると自分が思った事を言ってしまいます。
その時は「今は静かに聞いていてね。心の中で言ってね。」と声を掛けています。
絵本の読み聞かせの後は、気が付いた事や振り返りの話をしています。
「集団活動のルールは守れたかな?どうだったかな?」「トイレの使い方はどうかな?」などを話しています。
この日は「水分補給について」お話しました。
問題(1):「体重20キログラムの男の子の体の中のに水分量は、どのくらい?」
(1)バケツ2個分 (2)バケツ4個分 (3)6個分
実際にバケツを使って考えてもらいました。
子ども達も興味深々に話を聞いていました!
正解はバケツ6個分です!
問題(2):「体重20キログラムの男の子は1日に必要な水分はどのくらい?」
(1)ペットボットル1本 (2)ペットボトル2本 (3)ペットボトル3本
今度はペットボトルを見せて考えてもらいました!
正解は(3)のペットボトル3本分です!
最後に「ジュースとお茶、どっちを飲んだらいいですか?」と質問すると、「お茶!」と答えていました。
何を飲んだらいいのかもよく知っていました。
指導員も色々と工夫しながら子ども達に分かりやすいようにお話をしていきたいと思います。
これから暑くなりますので、しっかり水分補給をして夏に向けて体調を整えていきましょう‼
2025年05月10日
こんにちは!MOMB池田です!
MOMB池田では、第2週目と第4週目の土曜日に「すらら」を実施しています。
「すらら」とはタブレットを使った学習支援のためのツールです。
現在すららは、午前の部(10:00~12:00)と午後の部(14:00~16:00)にわかれて行っています。
こちらは午前の部の様子です。小学生のお友達がたくさん来ています。
タブレットから流れるレクチャーを聞いたり、問題を解いています。
問題を解いていて解らないところがあった時は、「先生~」と指導員を呼んでいます。
解らない時に「助けて下さい」と言えることも大切です。
こちらは午後の部の様子です。高校生のお友達が来ています。
高校生になると、自分で取り組みたいところを選択して取り組む人もいます。
学校の授業で難しいな・・と感じているところを学習していました。
少しずつではありますが、1人で学習に取り組む姿勢が身に付いてきたように思います。
今後もすららを通して、「お勉強って楽しい!」「わかるって楽しいな!」と感じたり、学習意欲が湧くような声掛けや取り組みを工夫していきます(^^)
2025年05月08日
こんにちは。MOMB池田です。
MOMB池田の改装工事がやっと終わりました!
職員室を隣のテナントへ移動し、元々あった職員室はプレイルームにして広々と使えるようになりました。
現在は、元々あった職員室の場所には勉強机を置いて学習スペースにしています。
今後子ども達の様子を見て、より快適に使えるよう工夫をしていきます。
壁や床もリフォームをして綺麗になりました。
入口の部分も、床の色を変えてもらって、下足部分と床が解りやすくしてもらいました。
来所すると「うわ~綺麗になってる!」と目をキラキラさせていました。
ロッカーや玩具棚など移動しているので、しばらくは慣れないと思いますが、少しずつ慣れていってほしいなと思います。
指導員もついつい以前の位置に行ってしまう事もあります^^;
室内ではブロックスやおままごとなどで遊んでいます。
お友達同士の関わり、コミュニケーションの取り方を学んで成長していってほしいなと思います。
新しくなったMOMB池田をこれからも何卒宜しくお願い致します。
いつでも見学にいらしてください、お待ちしています。
2025年05月01日
こんにちはMOMB池田です‼
4月の下旬より、改装工事を行っており、皆様にはご不便やご迷惑をおかけしています。
子ども達も不便の中で過ごしていますが、臨機応変に対応してくれています。
日々変わっていく様子を興味深々で見ています。
この日はいつものプレイルームが使えなかったので、リフォームが終わった部屋で過ごしました。
玄関もいつもと違う場所から入りました。
「あれ~⁉」と不思議そうにしながら中に入ってくるお友達や、あちこち見て回り興味深々でお部屋の中を見ていたお友達もいました。
工事の方に「頑張って~!」と声を掛けていたお友達もいました。
お部屋が狭いので、玩具もカードゲームや少しのブロックや絵本などに限定して遊びました。
普段カードゲームに参加しないお友達も、一緒に参加する姿もありました。
「これだけ~。」「○○で遊びたいな~。」と少し物足りなさを感じながらも、今ある玩具で遊んでいました。
おやつはいつもはお皿を使っていたのですが、ペーパータオルを使って代用しました。
食べた後も、きちんとゴミ箱に捨てています!
指導員も子ども達も工夫しながら過ごしています。
連休明けからは、新しくなった部屋で過ごせると思います!お楽しみに!!