2025年10月16日
こんにちは!MOMB池田です。
9月からはじめた「宿題・集団活動とりくみ表」ですが、10月も引き続き取り組んでいます!
「取り組み表ができてからMOMBに行くのがさらに楽しみになった」
「10月もお菓子ましまし券もらうぞ~」
「ご褒美の鉛筆キャップが気に入っている」
「来月はクマの鉛筆キャップがほしい!」
という声があって、子ども達もやる気になっている様子が見られます。
表にシールを貼って、頑張ったことが目に見えるので、子ども達にも達成感があるのかなと思います。
MOMB池田では、「5分でもいいので宿題に取り組みましょう」「1つでも宿題に取り組みましょう」と声を掛けています。
これまでなかなかスムーズに宿題に取り組めなかったお友達も、この表をきっかけにスムーズに取り組めるようになっています。
子ども達なりに意識して取り組もうとする様子が見られます。
宿題や集団活動に取り組めなかった人は、表にシールを貼らずに付箋を貼っています。
付箋には「〇〇のため取り組んでいない」「イライラした気持ちを押さえられなかった」
のように、スムーズに取り組めなかった理由を書いています。
次に来所した時に、「この前のことだけど・・・」と言って振り返ってもらう時もあります。
また、どうしたらよかったのかを一緒に考えたりする時間をとっています。
引き続き、宿題・集団活動とりくみ表を活用していきたいと思います。
2025年10月10日
こんにちは!MOMB池田です。
9月から始めた取り組みとして、「宿題・集団活動のとりくみ表」を活用しています。
MOMB池田ではおやつを食べた後は宿題を取り組む習慣をつけているのですが、子ども達にもっと達成感を感じてもらうためにシールを貼ってわかりやすくしました。
集団活動も同様で最後までルールを守って取り組んだらシールを貼っています。
しかし、中にはまだ通い始めて間もないお友達もいるので集団活動に参加できなかった時は、座って見学ができたらシールを貼ることができます。
1か月全部シールがたまったらご褒美をもらうことができます。
「鉛筆」・「鉛筆キャップ」・「おやつましまし券」の中から一つご褒美を選ぶことができます。
おやつましまし券は10円・20円・30円のおやつどれでも選ぶことができます。
以前は「宿題やりたくない。」と言っていたお友達もご褒美もらえるならやってみようという気持ちになり、毎日コツコツと取り組んでいます。
9月が終わり、おわりの会にご褒美を渡しました。
「どれにしよう~。」と悩んでいました^^;
鉛筆キャップとおやつましまし券が人気です!!!
引き続き10月も取り組んでいます。
2025年10月02日
こんにちはMOMB池田です!
10月になりようやく朝晩が涼しくなってきましたね。
雨の日の室内活動の様子です。
はじめにダンスかストレッチにわかれて、自分で取り組みたい方を選んでもらいました。
ダンスは、大型画面を見ながら3曲踊りました。
ストレッチは、指導員のお手本を見ながら筋肉を伸ばしました。
室内でも体を動かしています!
次に2チームにわかれて「質問ゲーム」に取り組みました。
お題を出す人は、イラストをみんなに見えないようにします。
解答するお友達は質問していき、お題を出す人がその質問に答えていきます。
例:お題「りんご」
(1)「これは食べ物ですか?」→食べ物です。
(2)「何色ですか?」→赤色です。
最後に解答するお友達同士で答えだと思うものを相談して正解を発表します。
「りんご」→「正解!」
年上のお友達は、答えを相談する時他のお友達に「丸くて、オレンジ色の物は何だと思う?」と意見を聞いていました。
指導員が何も言わなくても、まとめ役をしていて成長を感じました。
もう一つのチームは、質問した後解答するお友達で「何だと思う?」と相談しました。
すると答えが「ブタ」と言う意見が出ていました。
しかし違う答えを考えていたお友達がいました。
色々な意見を聞いて「ブタかもしれない。」と自分の意見を変えていました。
お友達の意見を聞き入れていました。
それぞれお題役、解答役を落ち着いて取り組む事が出来ていました。
新しい活動にもスムーズに取り組んでいます(^^)/!
2025年09月25日
こんにちは!MOMB池田です。
MOMB池田の子ども達が、室内で過ごしている様子をお届けします。
来所して準備を済ませたあと、おやつを食べています。
小学生の人は50円分、中学生以上の人は70円分のお菓子を選んでいます。
おやつを選ぶ時は、お買い物の練習です。
10円・20円・30円のお菓子から、いくつかのおやつを選んで、
50円または70円ぴったりになるようにします。
おやつを食べたあとは、お勉強をしています。
学校の宿題に取り組んだり、学校の宿題がない人はMOMB池田のプリントに取り組んでいます。
おやつやお勉強がおわった人は、室内遊びの時間です。
MOMB池田にはいろんな玩具があって、それぞれ好きな玩具に取り組んでいます。
いろんな玩具に取り組みながら、お友達と関わっています。
時にはお友達同士で揉める事もありますが、他者の表情を確認するような声掛けをしたり、お友達同士で話し合うような時間を設けています。
室内でもお友達と関わって色んな経験をしながら、楽しそうに過ごしています。
2025年09月18日
こんにちは。MOMB池田です。
9月の後半になりますが、まだまだ暑い日が続きそうですね・・・。
9月13日(土)はすらら(タブレット学習)に取り組みました。
午前は7名、午後1名のお友達が利用してくれました。
すららでは算数や国語、英語をメインに学習しています。
算数ではたし算やひき算、わり算など・・・子どもたちそれぞれにあった学習に取り組んでいます。
中学生は英語でローマ字や単語、文法など学習しています。
最初「難しいな。」と感じた問題でもわかりやすく説明をしたり、繰り返し解いていくことで「わかった!」や「できた!」と達成感に繋げていくことができています。
学習だけではなく、困った時に「助けてください。」とヘルプを出せる練習もしています。
現在通っているお友達はプリントが欲しい時は「プリントください。」や「先生、終わりました。」など指導員に伝えています。
現在、午後の利用を希望するお友達が少ない状況です。
午後は空きがありますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
いつでもお待ちしております。
2025年09月12日
こんにちは MOMB池田です!
2学期がはじまり学校生活も落ち着いてきています。
最近の室内の自由遊びの様子です。
MOMB池田では、来所後おやつを食べたり、宿題に取り組んだ後は、自由時間です。
夏休みに取り組んでいたプチブロックに取り組むお友達もいます。
プチブロックのリストを見て、自分が作りたい物を選んで指導員に伝えます。
一人で作れるお友達は、20分くらいで完成させていました。
難しいお友達は、指導員が手伝っています。
完成した後は、嬉しそうに遊んでいます!
絵本の一部は、3週間に一度池田市立図書館で本を借りています。
新しい本を借りてくると、すぐに気が付き読んでいます。
自分でじっくり読んだり、お友達と一緒に見たりしています。
この日はお友達同士で読み聞かせをしていました。
子ども達は、本が好きです!
ブロックは、人気です!
ブロックとトミカを組み合わせて遊んだり、銃やロボットを作ったり、自分の好きな形に変えて遊んでいます。
他にもプラレールやおままごとやUNOや塗り絵などで遊んでいます。
遊びの中で「入れて!」「貸して!」などのやり取りをしながら、お友達同士が関われるようにしています!
それぞれ自由時間を好きな遊びをして過ごしています(^^♪
2025年09月03日
こんにちは!MOMB池田です。
長かった夏休みもおわって、いよいよ学校がはじまりましたね!
学校から帰ってきて宿題や室内遊びに取り組んだあとは、みんなで公園に出掛けて集団活動を行っています。
最近の集団活動は「転がしドッジボール」に取り組んでいます!
転がしドッジボールは、地面に円をかいてコートを作って、
「コートの外からボールを転がして、お友達を当てる人」
「コートの中でボールに当たらないように逃げる人」
にわかれて行います。
毎回ルール説明の時に「今日のルールは・・」と言って、その日に意識してほしいポイントを伝えています。
ルールを守って楽しそうに取り組んでいます(^^)
しかし、転がしドッジボールをしていると、ボールに当たった時にボールに当たったことを素直に認められない人もいます。
そのような行動をとっていたら、周りのお友達が「当たったのに!」と言うことがあります。
自分がとったルールを守らない行動で、周りの人がどう思うかな?と考えられるような声掛けをその都度行っています。
すぐにルールを守る事ができなくても、いろんな経験をしながらルールを守ることの大切さを理解してほしいなと思います。
集団活動で転がしドッジボールに取り組んだあと、10分ほど自由時間があります。
自由時間では遊具に取り組む人もいますが、「転がしドッジボールしよう~」と言って取り組む人がたくさんいます。
ルールを守って楽しみながら取り組む事が1番ですね(*^^*)
2025年08月29日
こんにちは。MOMB池田です。
夏休みが終わり、今週から学校が始まったお友達がたくさんいました。
今回は夏休みの期間に制作した工作をご紹介したいと思います。
(1)アイロンビーズ(2)お支度ボード(3)ポシェット(4)モビールと4種類の中か好きなものを選んで申し込んでいただきました。
アイロンビーズはピカチュウ・キティちゃん・ドラえもんの3種類ありました。
図案をアイロンビーズの台の下に敷き、ビーズを置いていきました。
みんなとても集中して取り組み、あっという間に完成させていました。
指導員が思っていたよりもスムーズに完成させていたのでびっくりしました。
こちらはポシェットになります。
毛糸針に毛糸を通して編んでいきました。
最初は通す場所がわからなかったりとコツを掴むまで難しい様子でしたが、慣れるとどんどん編んでいき素敵なポシェットが完成していました。
できたものを下げてお友達と一緒に写真を撮りました!
お支度ボードは自分で学校やお家での支度の項目を決めてイラストを貼り付けていきました。
準備物(帽子や宿題、体操服など)・帰ってきてお家でする事(手洗いうがい)など項目があり、「私はこれにする~!」と言って必要なものをはさみで切って糊で貼っていました。
オリジナルのお支度ボードが完成しました!
お家でぜひ活用してください。
他にも恐竜のモビールを作りました。
みんな頑張って制作していたので、とても素敵な作品が完成していました。
2025年08月21日
こんにちはMOMB池田です!
長かった夏休みもあっという間に終わりました。
今年のMOMBの夏休みもたくさんお出かけしました。
いよいよ最後のお出掛けイベントの池田市にある児童文化センターのプラネタリウムに行きました。
児童文化センターの3階にプラネタリウムがあります。
職員の指示に従って順番に入室しました!
椅子の背もたれが後ろに深く倒れ、天井が見やすくなっていました。
いつもと違う椅子で少し怖いお友達がいましたが、すぐに慣れていました。
職員の方が、星の解説をしました。
お昼の池田の街の空から、しだいに夕方の空になり星が徐々に現れて夜空になりました。
「この星は何でしょう?」と質問があると、「夏の大三角形!」など子ども達は次々と答えていました。
職員の方も「よく知っているね〜。」と感心する場面もありました。
満天の星空になると「わあ〜、きれい!」と言っていたお友達もいました。
みんな楽しく鑑賞しました。
センターには、大きな水槽がありました。
「亀さんが、手を振るよ!」と職員の方が教えてくれました。
それを聞いたお友達が亀さんに「バイバイ〜!」と手を振ると、近くまで来てくれて、手を上げていました!
今年のお出かけも無事に終わりました。
大きな怪我やトラブルもなく、ルールを守ってお出かけをすることが出来ました。
また暑い夏でしたのでこまめの水分補給の声掛けや、塩分タブレットを配布して熱中症対策を行いました。
子ども達は指導員の声掛けにスムーズに聞き入れ、行動に移していました。
たくさん楽しい夏休みの思い出が出来ましたね(*^^*)
来週から2学期がはじまります。
気持ちを切り替えて過ごしていきましょう!
2025年08月05日
こんにちは!MOMB池田です。
夏休みも中盤にさしかかろうとしています。
MOMB池田の夏休みは水遊びを中心に過ごしていて、この日は「箕面西公園」に行ってきました!
箕面西公園には川があって、そこには生き物が住んでいます。
みんなはタニシ拾いに夢中です^^
じ~~っと目を凝らしてタニシを探したり、
お友達同士で「ここにタニシあったよ」と声を掛け合って、タニシを拾っていました。
みんなで集めたタニシです。
バケツいっぱいにタニシが入っていて、バケツの中が真っ黒です。
バケツの中で大量のタニシがゆっくりと動いていて、子ども達にとっては動く様子が不思議で面白いようです。
「ハートの石を見つけたよ」と言って見せてくれました。
川の流れで削れた石が、きれいなハートの形になっていました。
箕面西公園では、たくさん自然に触れ合うことができました。
水遊び中、子ども達は水分補給の声掛けに従ったり、活動ごとに気持ちを切り替えるなど、ルールを守って活動しています。
また、ルールを守っていない時は指導員が1.2回声掛けをすると、聞き入れようとする様子が見られます。
お出掛けをしながら、たくさん頑張っている子ども達です(^^)