2025年07月24日

夏休みがはじまりました‼

夏休みがはじまりました‼ こんにちはMOMB池田です!
暑い日が続きますね。
いよいよ夏休みがスタートしました!

今年もMOMB池田は夏休みのイベントを企画しています。
さっそく今年はじめての兵庫県立「一庫公園」にお出掛けしました!

まずは、配車を発表した後、車ごとに並びました。
はじまりの会をして、もう一度お出掛けのルールを確認しました。
順番に車に移動して、出発‼

夏休みがはじまりました‼ 一庫公園に到着後、木の下のベンチでお弁当を食べました。
「美味しい!」と言いながら食べていました。
外で食べるご飯は、一段と美味しく感じられますね。

水遊び場では、水鉄砲やバケツを使って遊びました。
はじめは「かけるよ~。」と言って、そっと水を掛けていました。
しかし慣れてくるとバシャバシャと指導員やお友達に水を掛けて楽しんでいました(*^^*)

夏休みがはじまりました‼ 途中、水分補給をかねて休憩をとりました。
休憩後、水が流れる丘の上流に行き、頂上で全員で集合写真を撮りました!

今年初めてのお出掛けでしたが、ルールを守って楽しむ事ができました!
暑さが厳しいので熱中対策をしながら無理のないようにお出掛けをしたいと思っています!


2025年07月17日

最近の集団活動の様子です!

最近の集団活動の様子です! こんにちは!MOMB池田です!
最近の集団活動は「はないちもんめ」に取り組んでいます。

はないちもんめでは、じゃんけんに負けてもイライラしなかったり、じゃんけんの意味を理解して取り組むようになってきました。
ルールを守って活動していて、はないちもんめに磨きがかかっています^^

より良いはないちもんめにするために、
「相談をする時は小さな声で相談をしましょう」
「相談する時はみんなの意見をまとめましょう」という課題をみんなに与えました。

最近の集団活動の様子です! どの子がほしいのか相談をする時に、大きな声で「〇〇ちゃんにしよう!」「〇〇君にしよう!」と言っていることがあります。
指導員が「相談する時はどんな声で相談するんだった?」と聞くと、「アリさんの声」「0の声」と答えていました。
そのような話をしたあとは、小さな声で相談しようと意識する様子が見られました^^

また、「相談する時はみんなの意見をまとめましょう」というのは、
どの子がほしいのか相談した”つもり”になっていてチーム内のみんながどの子を指名するのか把握していなかったり、
勝手に1人で決めていたり・・という様子が見られたので、この課題を設定しました。

実際に相談をする場面では「〇〇ちゃんでいい?」とチーム内の全員に確認したり、
「〇〇ちゃんがいい」「△△君がいい」と意見がわかれた時は、話し合ったり、じゃんけんで決めようとしたり、
「今回は〇〇ちゃんにして、次は△△君にしよう」と提案したり・・・

子どもたちなりに意見をまとめようと意識する様子が見られました。

最近の集団活動の様子です! ある日のはないちもんめは、写真のようにとても長い横一列になっていました^^
大勢でも、上記のことを意識して取り組む様子が見られました。


2025年07月10日

室内活動に取り組みました!

室内活動に取り組みました! こんにちは!MOMB池田です。
今週は急に雨が降ってきたりと、安定しない天気ですね。

7月9日、公園へ行こうと準備をして外へ出たら急に雨が降ってきたので急遽室内で活動をすることにしました。

室内では最初にストレッチを行いました。
体をほぐすためにラジオ体操をして、その後ヨガのポーズをしました。
ラジオ体操は学校などでやったことがあるのか、みんなよく知っていました!
「まずは腕を伸ばして~!」と掛け声をしてくれるお友達がいました。

室内活動に取り組みました! その次ははないちもんめに取り組みました。
普段は公園でやることが多いのですが、室内も広くなったので取り組むことができました。
はないちもんめはだいぶルールが身についてきています。
その中でも最近は「お友達と一緒のペースで前や後ろを歩きましょう。」というルールを伝えています。
一人だけ早く前へ行ったりすると、お友達が転げてしまうこともあります。
隣の人とペースを合わせるということも、とても大事になります。

室内活動に取り組みました! 子ども達だけでも話し合いができるようになってきました。 「誰にする?」や「〇〇君はどう?」と提案したり、「いいね!」と称賛して話し合いができています。
指導員も一緒になって参加することもあります^^

もう少しで夏休みに入ります。
MOMB池田では水遊びなど外出イベントを予定しているので、掲載を楽しみに!


2025年07月03日

七夕飾り☆

七夕飾り☆ こんにちは、MOMB池田です。

7月になりました。
今年は例年よりはやく梅雨が明け、暑さも日々増してきています。

7月7日は七夕ですね☆
MOMB池田のお友達は、短冊に願い事を書きました。

はじめに星の絵本を聞きました。
読み終わった後、もう一度「七夕は何の日ですか?」と質問しました。
すると「織姫と彦星が1年に1回会う日!」「短冊に願い事を書く!」と言っていました!
みんなよく知っていました。

七夕飾り☆ 次に自分の好きな事、欲しいもの、将来の夢などそれぞれ思った事を短冊に書きました。
「どんな願い事にしようかな~。」と悩んだり、「もう一枚書いてもいい?」と言って2枚目を書いているお友達もいました。

七夕飾り☆ 最後に自分が書いた願い事を発表しました。
「アイドルになりたい!」「玩具が欲しい!」「ながく生きる!」[アンパンマンすき!」などの願い事を書いていました。
短冊に紐をつけて、笹に短冊を飾りました。
みんなの願い事が届くといいですね!


7月7日の夜、暗くなった空を見上げてみてはどうでしょうか。 よーく目をこらしてみると、星が見えるかもしれませんよ(^^♪


2025年06月26日

夏休みに向けて・・・

夏休みに向けて・・・ こんにちは!MOMB池田です。
6月も下旬にはいり、あと1ヶ月ほどで「夏休み」が始まりますね!
MOMB池田の夏休みはお出掛けをして、お出掛け先での水遊びを中心に過ごそうと考えています。

今週は集団活動の時間をつかって、夏休みをより安全に過ごすために「ルールを守る大切さ」について考えたり、話し合いをしました。

夏休みに向けて・・・ まずは、夏休みのお出かけはどこに行くのかを紹介しました。
お出掛け先を聞いた子ども達は、「たのしみ!」「はやく行きたい!」と楽しみにしている様子でした。

楽しみにしているお出掛けですが、お出掛けをするということはMOMB池田のお部屋の中から1歩外に出ることになります。
MOMB池田の中でルールを守らない行動をしても、「ごめんね」「いいよ」と言って許されていたことが、一歩外に出ると色んな人がいるので、許されないこともあると思います。

そのため、子ども達には「より一層ルールを守ることが大切だね」と話しました。

夏休みに向けて・・・ 話し合いの場では、指導員が子ども達に意見を求めることがあります。
意見を思いついた時は、勝手に話し始めるのはなく、手を挙げてから発表することも身に付いてきました。

あと1ヶ月で楽しみにしている夏休みが始まるので、子ども達1人1人がルールを守る事の大切さを理解して、より安全に夏休みを過ごせたらいいなと思います。


2025年06月20日

ミッションゲーム第2弾に取り組みました!

ミッションゲーム第2弾に取り組みました! こんにはMOMB池田です!
今週は梅雨が明けたかのような日差しが降り注いでいました。
MOMBのお友達は暑さに負けず元気いっぱいです!

今週はミッションゲーム第2弾に取り組みました!
前回のミッションは、上手に取り組めていたので、今回は内容を変えました。
(1)ジャングルジムのまわりをスキップする!
(2)鉄棒で斜めけんすいをする!
(3)両足でジャンプする!
この3つのミッションに取り組みました。


(1)スキップ(ジャングルジムのまわりを2周まわる)
リズムよく楽しそうにスキップをしていたお友達がいました♪
またスキップが苦手なお友達は走りました。
前回は、自分が何周か分からなくなっていので、みんなで「1週!2周!」と声を掛けました。
間違える事はなかったです!

ミッションゲーム第2弾に取り組みました! (2)鉄棒(鉄棒で斜めけんすいを10回する)
鉄棒は、低中高の高さがあり、自分の高さに合わせて取り組みました。
「1・2・3~」と自分で数えたり指導員が数をかぞえたりしました!

ミッションゲーム第2弾に取り組みました! (3)ジャンプ!(両足を揃えて円の中を斜めに移動しながらジャンプ)
ピョンピョン!と軽やかに跳んだり、ピョン!ピョン!とゆっくり跳んだりと、自分のペースで取り組みました。

順番を待っているお友達や取り組んだお友達は、「頑張れ!」と応援していました。
初めての活動にもスムーズに取り組む事が出来ていました!
苦手な事も自分の出来る事からはじめて、「出来た!」を増やしていきたいですね!

例年より早く暑い日が続いています。
熱中対策をしながら、外の活動に取り組んでいきたいと思っています。


2025年06月13日

ヒントゲームに取り組みました!

ヒントゲームに取り組みました! こんにちは。MOMB池田です!
今週は雨の日が多く、前半は公園へ行けず室内で集団活動を行いました。

集団活動はヒントゲームに取り組みました。
ヒントゲームとは回答者(1人)とヒントを出す人(回答者以外)に分かれます。
回答者はお題を見ず、頭を上に出します。
ヒントを出す人はそのお題を見て、ヒントを考えます。
(例:お題がりんごの場合→ヒント「果物」「赤い」「甘い」)

ヒントゲームに取り組みました! ルール説明では指導員がお手本をみせてました。
お題は「モモ」でどんなヒントがあるか、みんなに聞いてみました。
「ピンク」・「下に葉っぱがある」・「むかしむかしあるところにおじいさんとおばあさんがいて切るもの」・「ハートの逆の形」などたくさんヒントが出ていました。

ヒントを言う順番は指導員が決めて取り組んでもらいました。
お題は果物と動物がありました。
ヒントでは形や色、大きさを言っていました。

お題が馬の時は「茶色」・「4本足」・「ヒヒーン」・「動物」とわかりやすいヒントがでていました。

ヒントゲームに取り組みました! 最初はヒントが思いつかなくても、お友達のヒントを聞いてどんな事を言ったらいいのか知ることができ、だんだんと言えるようになっていました。

考える力や語彙力の向上の目的でも取り組んでもらいました。

はじめて取り組む活動だったので想像しやすいお題にしましたが、慣れてきたら少しずつ難易度を上げていきたいと思います。


2025年06月06日

集団活動「ミッションゲーム」に取り組んでいます!

集団活動「ミッションゲーム」に取り組んでいます! こんにちは!MOMB池田です。
6月に入りましたね。MOMB池田の子ども達は、こまめに水分補給をしながら公園で集団活動に取り組んでいます。

6月の集団活動は「ミッションゲーム」をしています。
「ミッションゲーム」とは、ルールを守りながら体を動かすことを目的とした活動です。

今週の体を動かすミッションは・・・
(1)ジャングルジムのまわりを3周走ること
(2)両足でジャンプすること
(3)ケンケンパー(片足・両足でジャンプすること)です。

集団活動「ミッションゲーム」に取り組んでいます! また、ミッションゲームはスタートするタイミングをずらして、1人ずつ(1)~(3)のミッションを行います。

そのため「前の人は抜かさないようにしましょう(順番に行いましょう)」というルールを設けたり、
「ほかのお友達が取り組んでいる時は応援しましょう」というルールがあります。

自分の取り組む順番がおわっても「〇〇君、がんばれー!」と手を叩いて応援したり、
「〇〇ちゃんならできるよ!」と励ます様子が見られました。
心がほっこりとする光景でした(^^♪

集団活動「ミッションゲーム」に取り組んでいます! 初めての活動でもスムーズに取り組み、難しいミッションでも取り組もうとする様子が見られました。

体を動かすことが苦手な子ども達や、体の使い方が少し不器用な子ども達もいますが、
誰だって苦手なことはあると思うので、楽しみながら少しずつできるようになったらいいなと思います。


2025年05月30日

はないちもんめに取り組みました!

はないちもんめに取り組みました! こんにちは!MOMB池田です。
暑くなってきて、熱中症に気をつけないといけない季節になってきました。

5月29日の集団活動はひこうき公園ではないちもんめに取り組みました。
はないちもんめでは「声の大きさ」、「みんなで話し合う」、「足を上にあげない」などいくつか細かいルールを伝えています。
声の大きさに関しては近所の方の迷惑にならないように「ぞうさんの大きさではなく、うさぎさんの大きさで歌おうね。」と伝えています。
嬉しくなると声がだんだん大きくなることもありますが、指導員が「もう少し小さい声でね。」と声を掛けると意識しています。

はないちもんめに取り組みました! 「じゃんけんで負けても勝っても相手側のチームに行くだけだからね。」と説明をしているのもあって、じゃんけんで負けたとしても嫌な気持ちになることはなくなってきました。
お友達がチームに入ってきた時は「いらっしゃい!」と声を掛ける練習をしています。

はないちもんめに取り組みました! 相手のチームのお友達を選ぶ際にみんなで話し合いをします。
誰かが意見をまとめて決めないといけないのですが、指導員がいなくても子ども達だけで話をまとめて決めることができるようになってきました。
「〇〇君はどうかな?」や「〇〇ちゃんまだじゃんけんしてないから、〇〇ちゃんにしよう。」と意見や提案をしています。
みんながルールを守って取り組めているため、楽しんで取り組めています!
これからもルールを守ったらこんなに楽しくできることを、実感してもらえるように声掛けの工夫をしていきたいと思います。


2025年05月22日

最近のおわりの会の様子です!

最近のおわりの会の様子です! こんにちはMOMB池田です!


最近のおわりの会の様子です!
片付けが終わると、指導員が絵本の読み聞かせをしています。
本を聞いていると自分が思った事を言ってしまいます。
その時は「今は静かに聞いていてね。心の中で言ってね。」と声を掛けています。

最近のおわりの会の様子です! 絵本の読み聞かせの後は、気が付いた事や振り返りの話をしています。
「集団活動のルールは守れたかな?どうだったかな?」「トイレの使い方はどうかな?」などを話しています。

この日は「水分補給について」お話しました。
問題(1):「体重20キログラムの男の子の体の中のに水分量は、どのくらい?」
(1)バケツ2個分 (2)バケツ4個分 (3)6個分

実際にバケツを使って考えてもらいました。
子ども達も興味深々に話を聞いていました!

正解はバケツ6個分です!

最近のおわりの会の様子です! 問題(2):「体重20キログラムの男の子は1日に必要な水分はどのくらい?」
(1)ペットボットル1本 (2)ペットボトル2本 (3)ペットボトル3本
今度はペットボトルを見せて考えてもらいました!
正解は(3)のペットボトル3本分です!

最後に「ジュースとお茶、どっちを飲んだらいいですか?」と質問すると、「お茶!」と答えていました。
何を飲んだらいいのかもよく知っていました。
指導員も色々と工夫しながら子ども達に分かりやすいようにお話をしていきたいと思います。

これから暑くなりますので、しっかり水分補給をして夏に向けて体調を整えていきましょう‼




カテゴリ

カレンダー
«   2025年08月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最新の記事

月別の日記一覧



投稿者一覧

  • RSS
  • RSSとは



このページのトップへ

Copyright © Chiryu Gakuen. All rights reserved.